家族や周りの人の対処法


  家族や周囲の人間の協力が早期治療、治癒を可能にする

ストレスが多く様々な面で多様化している現代社会では、ご家族や親しい方が心の病を患っている方は多いでしょう。

私自身も母が統合失調症で、酷い時は一日中幻聴と妄想に囚われ訳の分からない事ばかり言っているし、「病院に行こう」と言っても「自分は正常だ」と頑なに拒否するしで、こちらが精神的に参ってしまったものです。

心の病と一口に言っても多くの病気が存在し、場合によっては病気を患っている本人がその事に気付かず治療が遅れ、どんどん悪化させてしまう場合があります。

また、本人が病気に気付いていても、精神科や心療内科に対する「頭のおかしい人が行く病院」という偏見によって診察を拒否する場合も多く、早めに治療を受ければ早期に完治、寛解が期待できる病気のはずが、取り返しのつかないところにまで悪化してしまう事も。

特に「うつ病」や「摂食障害」は、悪化すると自殺や心臓発作などで命を落としてしまう事も考えられ、そういった事を防ぐためにもご家族や周囲の方の協力が重要になります。

具体的には心療内科や精神科への通院を促したり、辛さを伴う認知行動療法に積極的に協力したり、状況や病気によっては叱咤激励する事も必要になるかもしれませんし、時には何も言わずそっと見守る事も重要になるでしょう。

そういった周囲の協力があれば、心の病の早期治療、早期治癒に繋がり、それが結果的にご家族や周りの方の心労を減らす事になります。

とはいえ、心の病というのは内科的、外科的な病気や怪我とは違い、本人の考え方、周囲の状況、ストレス、遺伝に至るまで様々な要因が重なり合って発症する場合が多く、また同じ病でも人によって症状や捉え方が違うため、「これが正解」「これで治る」という明確な接し方や対応がないのも確かです。

ここから書く「家族や周りの方の対処法」は、あくまでも「大半の方は良い方向に向かうであろう対処法」であり絶対的なものではないので、ここでの情報を元に心の病を患っている方の状況や反応を見ながら柔軟に対応して下さい。

辛い心の病を治す抗うつ薬

あわせて読みたい関連記事