パニック障害の治療:認知行動療法

前のページでパニック障害の薬物療法について書きましたが、ここではパニック障害の治療において薬物療法と同等もしくはそれ以上に重要になってくる「認知行動療法」について詳しく解説していきます。

認知行動療法とは簡単に言ってしまえば「考え方や捉え方を変え、状況に慣れながら徐々に行動範囲を広げる」というもので、パニック障害を治療する上で薬物療法のみでは劇的な回復はあまり期待できず、この認知行動療法で自分の認知(考え方、捉え方)を変え、広場恐怖や予期不安を解消していく事が極めて重要になります。

例えば電車に乗っている時にパニック発作に襲われたとして、その強烈な苦痛や不安、恐怖から「電車に乗ったらまた辛い発作が出るのでは…」という予期不安に駆られ電車に乗れなくなるといった「広場恐怖」に陥りがちなのがパニック障害の特徴です。

パニック発作が予期せず原因もなく突発的に起きるものであれば「電車」と「発作」には何の関連性も無いはずなのですが、強烈な苦痛が関連性の無い「電車」と「発作」を強く関連付けてしまい、「電車に乗ると発作が起きる」という誤った記憶が形成され、これを日常生活の様々な場面で経験することにより行動範囲が極端に狭くなったりします。

この誤った認識を変えつつ、今まで恐怖であった状況に少しずつ身を置き徐々に慣れさせる行動療法も取り入れて行動範囲を広げていく事が認知行動療法の目的となります。

ただ…あくまでも素人の私的な見解なのですが、私はパニック発作が必ずしも「予期せず原因もなく突発的に起きる」というものではなく、「強い不安や恐怖などの予期不安によっても引き起こされるもの」という認識で、仮に私の認識が正しければ上記の「電車」と「発作」はまったく関連性が無いとは言いきれないのでは?…などと考えております。

これについては個人的な見解ですし長くなりそうなので別のページで私の気が済むまで検証するとしますが、どちらにせよパニック障害にとって認知行動療法が重要であるという事実は変えようがありません。

パニック発作が恐いから家に引きこもって薬物療法だけ行っている…それでは大した良化は望めませんから、「出来る限り一般人のように行動したい」と考えているのでしたら、私の経験からも「必ず認知行動療法を取り入れる必要がある」と断言できます。

今まで生きてきた中で培った考え方や捉え方を変えるというのは中々大変ですし、不安や恐怖を感じる場所に赴くという行動にも苦痛が伴いますが、少しでも良くしたいという想いがあるのであれば医師からの適切な指示のもと認知行動療法を取り入れるようにしましょう。

では次のページから認知行動療法を具体的に解説していきます。

辛い心の病を治す抗うつ薬

あわせて読みたい関連記事