社会不安障害(SAD)とパニック障害の違い
一口に「心の病」「精神疾患」と言ってもその種類は様々あり、かつては「心の病=うつ病」でしたが、近年は分類が進み、特にパニック障害は多くの有名人が告白している事もあり有名になってきています。
そしてここで取り上げている社会不安障害(SAD)に罹る方も増加しているのですが、社会不安障害とパニック障害は共通点も多く、同じ人が複数の医療機関で受診すると、社会不安障害と診断される場合もあればパニック障害と診断される場合もある…といったように、医師によっても診断結果が分かれるという事態も。
実際私もいくつかの精神科、心療内科を受診しましたが、上記のようにパニック障害と社会不安障害の両方を診断されました。
結局最終的には社会不安障害となりましたが、潜在的にこういった「どっちか分からない」「ちょっと違う気がする」という方は多いのではないでしょうか?
では具体的にパニック障害と社会不安障害の違いを見ていくと…
こう見てみると多くの点で共通しておりますが、大きく違うのは「パニック障害のパニック発作は死を感じさせるほどの強いものである一方、社会不安障害の身体症状はそれほど強いものではないという」と、「パニック発作が突発的に現れる可能性があるのに対し、社会不安障害の症状は原因が特定できる場合が多いという点」。
パニック発作は予期せず突然起きたりする場合があるので、常にその恐怖に怯える事となり、予期不安、広場恐怖は強くなる傾向にある。
社会不安障害の場合、予期不安で回避行動が多くなり行動範囲が狭まって社会生活に支障をきたす事が多く、広場恐怖に関しては、そもそも広場恐怖自体が社会不安障害の一つであり、「広場恐怖という社会不安障害に罹っている」と言った方が適切です。
もちろん広場恐怖と他の社会不安障害を患っている可能性も十分にあります。
パニック障害と社会不安障害の判別を難しくする原因は「死を感じさせるという表現が人によって捉え方が違い曖昧という点」と、「パニック発作は必ずしも突発的に起きるわけではなく、強い予期不安でも引き起こされるという点」で、社会不安障害も強い予期不安によって身体症状が出て→回避行動→予期不安…と悪循環に陥る場合もあり混同されやすい。
パニック障害と社会不安障害は治療法も似ていますが、対処法などで違いが出てくる事もあるため、もし1ヶ所の医療機関だけを受診して、その診断に疑問があるのであれば面倒でも複数の医師に判断を仰ぐ事をおすすめします。
あわせて読みたい関連記事
嘔吐恐怖症は自分が吐く事や他人に吐かれる事を極端に恐れ、それによって日常生活や社会生活に支障をきたしてしまう心の病です。ひどい場合は「吐き気→吐き気の恐怖により緊張→吐き気」という悪循環に陥ることも…続きを読む
「当事者から見る心の病」を運営する私は、サイト名のとおり心の病を患っています。子供の頃から良くなったり悪くなったりを繰り返しつつ引きこもりも体験したそして現在に至るまでの私の病気の履歴を紹介してみたいと思います…続きを読む
日本ではルボックス、パキシルに続いて認証された第3のSSRIであるジェイゾロフト。他のSSRIに比べ効き目や副作用がマイルドで広く使われるようになりましたが、薬価が高く個人輸入により格安の海外ジェネリックに乗り換える方も増えています…続きを読む
社会不安障害や広場恐怖、予期不安によって吐き気が酷くなる私は、場合によって人との会話中といった「1人ではない場面」でも吐き気に襲われることがあります。こういった場合は速やかにその場を離れる理由を考え、酷い時はすぐに実行に移します…続きを読む
「症状ありき」で行動しがちな不安障害やパニック障害の患者に人間本来のあるべき姿である「目的ありき」で行動するように促しています。確かに一理あるのですが人間はそこまで強くはなく理想論の押し付けのようにも感じます…続きを読む
パキシルは現在一番使われている抗うつ薬で、強い効果で不安を和らげる一方で副作用も見逃せません。強い薬であるがゆえ最低一度は医師に処方してもらうべきですが、その後は個人輸入を使い格安で手に入れることも出来ます…続きを読む
私の心の病の症状は「嘔吐恐怖」に「予期不安」「広場恐怖」といったもので、予期不安の緊張により吐き気を誘発するのですが、日常が忙しく吐き気や「オエッ」という「えずき」を頻繁に繰り返していると慣れてくるというメリットも…続きを読む
社会不安障害(SAD)を発症する場面は多くの場合他人の目や評価が気になるときで、そういった場面で強い不安や緊張を感じ、それらが身体症状として現れます。主な症状は動悸、手足の震え、吐き気、腹痛や下痢、呼吸困難や過呼吸などです…続きを読む