うつ病の治療法:薬物治療

前のページで大うつ病の診断基準や症状について説明してきましたが、では大うつ病の具体的な治療法とはどういったものなのでしょうか?

現在うつ病には実に多くの治療法がありますが、一般的に基本となるのは外来による薬物療法と休養で、自殺の危険性が高いほど重症の場合には入院治療となります。

ここでは「薬物治療」について詳しく解説していきます。

  薬物治療

うつ病の薬物治療には「抗うつ薬」や、一般的に「精神安定剤」といわれるような「向精神薬」をつかいます。

最近では近年よく用いられる「パキシル」や「ルボックス」のようなセロトニン系に選択的に作用する薬剤SSRIが主流になっていますが、従来から使われている三環系抗うつ薬あるいは四環系抗うつ薬に比べ効果が薄いとも言われているので、始めはSSRIで様子を見、症状が改善されない場合は三環系、四環系坑うつ薬を使う…という流れになると思います。

症状が比較的重い場合や不安が強い場合などは、上記坑うつ薬に加えて「デパス」や「ソラナックス」などに代表されるような「坑不安薬」なども併用します。

うつ病は発症に至った原因によって「内因性うつ病」「心因性うつ病」「身体因性うつ病」といったように分類され、原因によって薬の効きは違い、一番効果があると言われているのがストレスなどが大きな原因ではなく、自分が本来持っている「性格」や「体質」によってうつ病が引き起こされる「内因性うつ病」です。

しかし多くの治療薬によって様々な形態のうつ病に対応できるので、とにかく少しでも早く病院で診察してもらいましょう。

ただ、薬が効くからといって「薬さえ飲めば治る」という訳ではなく、薬物治療と平行して休養を取ったり生活習慣を変えるなどしてストレスを減らす努力も必要です。

ちなみに坑うつ薬には即効性はなく、効き始めるまでに1~3週間ほどかかる場合がほとんどなので、早めの通院はもちろん、効かないからといって独断で薬を中断するような事は絶対に避けて下さい。

そして、坑うつ薬には「離脱症状」がありますので、良くなってきたからといって急に薬を中断するような事はせず、必ず医師と相談のもと徐々に薬を減らしていく事も重要になります。

辛い心の病を治す抗うつ薬

あわせて読みたい関連記事